高校生のための読書ガイド

という名の、おれの読書感想にっき。小並感/ネタバレ有で

重力とは何か

重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書)

重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書)

重力という身近な話題から相対性理論量子論超弦理論と最新の物理学までを広く解説する目論見の、通俗書かと思いきや、やはりこのあたりまで来るとどれだけ比喩を用いようとその本質を理解した気分にはなれず、雰囲気だけの理解にでもその筋への勘というものは必要そうである。と分からせてくれる一書。かなり砕心して解説してくれていることはわかるが、やはり難しいものは難しいのだろう。

  • 重力と遠心力(=見かけの重力)は同じものである、という主張は受け入れられるように思う。
    • 原理は分からなくとも、重力も見かけの重力のひとつである、というのはうまくいった抽象化の例のように感じられるからだ。
  • 欠損角が空間を歪めるから重力を生じるという主張は、運動しない物体にどう働くのかよくわからなかった。
  • 陽電子が未来方向から来た電子だというのは、分かりやすい。しかし心では分かるが頭では分からん。
  • 重力のある三次元空間が二次元空間と同等である(だっけ)というホログラフィ理論は、もしかしたらそうであるかもしれないと感じられるくらいには受け入れられるが、いかんせん説明がなくて、理解も反発もないまま、そう読むしかない。

という風に、そういう考えがある、あるのかもしれない、それで説明できうるのかもしれないという所にとどまる。できれば細かく参考文献が欲しかった。参照した先が一般のレベルを越えてるので示しづらかったのかもしれない。きっちり学ぶならはじめから専門書を読めということかもしれない。イメージ的な理解という点では、ある程度の物理学的なバックグラウンドと勝手な想像力があれば、結構できるのではないかと思う。